1. >
  2. >
  3. 医療事務の資格
マウス

医療事務の資格

結婚後、復職して働く際にも便利

病院やクリニックなどでジム、経理などの仕事を行っている医療事務は、病院の経理、事務に関する専門家であり、医師、看護師の仕事についてもフォローする事が多い業務です。
医療事務、また「メディカルクラーク」とも呼ばれる業務で、施設によっても業務内容が違ってきます。

皆さんは医療事務と聞くと、パソコンへ電子カルテの入力を行ったり、書類の整理を行うなどの作業を創造すると思いますが、主軸の作業となるのがレセプトで、その他、働く施設によっては秘書業務なども行う事が多いですし、看護補助的なサポートを行う事もあります。

通信講座で勉強する、また専門学校へ行って勉強する等、みなさんそれぞれが専門的知識を付けるために、勉強され資格を取得されています。

多岐にわたる仕事内容

医療事務の仕事は受付業務、入院患者さんへの対応、レセプト業務、秘書、その他があります。
病院に行くとまず受付で科を選び、医師に診てもらうまで待つことになりますが、受付窓口で対応してくれるのが医療事務です。

健康保険証の確認、診察券やカルテを発行する等して、施設によっては患者さんの呼出なども行いますし、科への案内も行います。
診察後は会計処理なども行いますし、カルテの入力なども行います。

病床がある病院等では、入院患者さんについての対応も医療事務のサポートが必要なことがあります。
入院する患者さんには入院のために必要な説明なども行いますし、入院のためのカルテなども準備します。

医療事務の仕事の主軸となるのがレセプト、診療報酬明細書の仕事です。
私たち日本人は、すべての国民が医療保険に加入しています。

健康保険証を医療機関で提示する事で、診療費の一部負担のみで医療を受ける事が出来ます。
残りの診療費については患者さんが加入している組合、市区町村に請求を行う必要があるので、診療報酬点数を計算し、請求する業務があります。

その他、大きな規模の医療機関の場合、医師の秘書的な役割を求められる事もあります。
スケジュールの管理や電話の応対等、施設によって秘書業務も様々です。

処方箋の作成や伝票の作成なども、医療事務の仕事ですし、クリニックなど少人数の施設では、クリニック内の掃除なども行う事があります。

医療関係に携わる

様々な試験がありますが、医療事務のもっともスタンダードな試験といわれているのが、診療報酬請求事務能力認定試験です。
医療事務の仕事の中心となるレセプト業務の技能があるかどうかを認定する試験となります。

国家資格ではなく、厚生労働省認定の国家認定資格です。
医療事務系の資格を取得したいという方にとっては、入口的な資格といっていいでしょう。

受験資格は不問です。
誰でも受験できます。

受験科目は学科と実技です。
例年、年2回、7月と12月の日曜日、祝日に行われます。

受験料は7,500円です。
試験会場は東京都、横浜市など、全国主要都市17カ所です。
合格率は医科が27%位、歯科が34%位です。

    © 2016 - 2024 資格研究所 All Rights Reserved. | サイトマップ